コンテンツSEOはどうして効果が出ないのか?

「はぁ・・・。コンテンツSEOをやってるんだけど、なかなか成果につながらない・・・。」と悩んでいる方いませんか?

なかなか成果のでないサイトも多い中、世の中には、コンテンツSEOをうまく活用して、広告費をかけずに集客につなげているサイトもありますよね。うまくいっているところ、いっていないところ、どんな差があるのでしょうか?

今回は、コンテンツSEOで成果を出すための基礎知識やコツを紹介します。この記事を参考に自社サイトの問題点や解決策を見つけて、より効果的なコンテンツSEOに取り組んでみてください。

どうしてコンテンツSEOは成果が出ないのか?

コンテンツSEOは再現性があるので、コツをつかめば成果を出すことができます。なので、成果が出ていないサイトには、コツを知らないとか、知っていてもうまく実行できていないとか、何かうまくいかない原因があるんですね。まずはその原因を見つけましょう。ここでは、よくあるコンテンツSEOの問題点を上げてみます。

ユーザーニーズに応えていない

コンテンツがユーザーニーズに合致していないことがあります。当然だけど、うまくいきません。

書きたいことを書いちゃダメです。

これまで実績のあるライターがWEBコンテンツを作るとこうなる場合があります。自分の文章に酔っているのでそのぶん修正するのが厄介です(苦笑)

どんなによい文章で書いても、どんなに情報量が多くても、検索ユーザーが求めている情報を提供しないかぎりコンテンツSEOの効果はあがりにくくなります。

コンテンツSEOでは、あなたが読者に知ってもらいたいことを書くのではなく、読者が知りたいことを書くようにしましょう。

キーワード選定が間違っている

キーワード選定とは、どのキーワードで検索されたときにコンテンツが上位表示されることを狙うのか、そのキーワードを選ぶことです。コンテンツSEOにおいて、キーワード選定はとても重要です。

キーワードの検索量がある程度なければ、検索結果がいくら上位に表示されても、さほど集客につながりません。また、自社のビジネスに関係のないキーワードで集客しても、自社の売上につながる可能性が低くなってしまいます。

ある程度の検索量があり、顧客のニーズや潜在ニーズに関連するワードをキーワードに設定することが大事です。

正しい効果測定ができていない

コンテンツSEOで成果を出すには、正しい効果測定を行うことも重要です。

例えば最終ゴールが売上げアップの場合、コンテンツページを経由した売上金額を計測すれば、適切な効果測定ができているように思えます。

しかし、実際にはコンテンツを読んだユーザーがいきなり商品やサービスを購入することは少ないかもしれません。コンテンツ経由で興味をもったユーザーは、しばらく商品の比較をし、それから購入にいたっているかもしれないのです。そうなると、最終的な購入段階になって、サイトを訪れるのはコンテンツ経由とは限りません。

これはコンテンツSEOに限ったことではないですが、マーケティングの効果測定の結果を正しく分析し、適切な対策をとる必要があります。

短期的な視点になっている

コンテンツSEOは短期的に成果が出る施策ではありません。

成果が出はじめるまでには、6ヶ月ほどかかる場合もあります。あとすこし続けていれば結果が出たのに、待ちきれずに諦めてしまう、もったいないケースもあります。

コンテンツSEOは長期的な視点で、継続して取り組む必要があります。

コンテンツSEOで成果を出すために知っておきたい基礎知識

コンテンツSEOで成果を出すために必ず知っておきたい基礎知識や検索エンジンについて簡単に説明します。

コンテンツSEOとは

コンテンツSEOとは、検索ユーザーに役立つコンテンツを提供し、自社サイトのページが検索結果で上位表示されるようにすることで、サイトに集客するための施策のひとつです。

検索結果の表示順位は検索エンジンが決めています。自分たちが決められないのが歯がゆいですが、ここはグーグル様の言うことを聞かなくてはなりません(笑)

なので上位表示を目指すには、検索エンジンについて知っておく必要があります。

検索エンジンの基礎知識

SEOで対象とする検索エンジンは、ほとんどの場合Googleを指します。検索エンジンとしてYahoo!も有名ですが、Yahoo!はGoogleの仕組みを利用しています。実際、検索順位もほとんど同じになります。Googleの検索エンジンについて知っていれば問題ありません。

Googleは、以下のような条件を満たすサイト(ページ)を上位表示します。

  • ユーザーが探している情報を提供している
  • 多数の人から支持されている
  • ユーザーにとって使いやすい

Googleの考えていることは非常にシンプルです。Googleはユーザーにとって有益なサイトを上位表示します。そのため、検索ユーザーにとって本当に価値のあるサイトを上位表示できるように、Googleは検索アルゴリズムのアップデートに日々取り組んでいるのです。

良質なコンテンツをつくることが最も重要

コンテンツSEOでサイトが上位表示されるためには、ユーザーにとって有益なコンテンツを提供することが最も重要です。

以前はGoogleの裏をかいた悪質なSEO対策が行われていることがありました。しかし、現在は高い精度でGoogleがサイトの質を判断できるようになりました。検索エンジンを騙すような悪質なSEO対策はペナルティを受けてしまうので逆効果です。

コンテンツSEOで効果を出すための手順

ここでは、コンテンツSEOで効果を出すための具体的な手順を説明します。ユーザーにとって価値のあるコンテンツをつくるためには、キーワードの選定やユーザーニーズの把握をしっかりと時間をかけて行うことが重要です。

キーワード選定

検索ボリュームが十分にあって、かつ自社ビジネスに関係の深い(コンバージョン率が高くなるような)キーワードを見つけましょう。

Googleサジェスト キーワード一括DLツール」のような無料ツールを使って、キーワード候補を大量に洗い出すことができます。次に、Googleアドワーズの「キーワードプランナー」で、それぞれの検索ボリュームを調べます。目安は月間平均検索数が1,000以上あるキーワードです。ただし、キーワードプランナーはGoogleに広告を出すためのツールなので、広告費用を払わない場合は、月間平均検索数はおおよその数字でしか表示されません。

【関連記事】SEOキーワードの選び方 無料ツールと選択方法を徹底解説


無料のツールを利用してキーワードを選び、SEOを考慮してコンテンツを作る方法について説明しています。


競合調査

キーワードが決まったら、実際にGoogleでキーワードを検索し、上位のサイトの内容を確認します。競合サイトではどのような情報をユーザーに提供しているのか、どのような情報があればよりユーザーにとって便利なのかを分析しましょう。

ユーザーニーズの把握

コンテンツを書きはじめる前に、自社の顧客情報を元に、誰のために記事を書くのか明確にしましょう。続いて、その人達がこのキーワードで検索するときに、どんな情報を期待して検索しているのか分析します。

ニーズには、顕在化された検索ニーズとユーザーも気づいていない深層心理にある潜在ニーズの2種類があります。コンテンツは顕在ニーズだけでなく、潜在ニーズにも応える内容にしましょう。潜在ニーズを満たすことで、「あ!そう言われてみれば、確かにその通りだ!」とユーザーにより深く共感してもらえます。

コンテンツ設計

ここまでの準備を元に、ユーザーニーズを網羅したコンテンツの構成(目次)を作成しましょう。

コンテンツの情報量は、検索ユーザーが知りたい情報をすべて網羅した方が上位表示されやすいようです。複数のサイトを巡ってひとつひとつ情報を集めるよりも、一つのサイトで必要な情報を全て知ることができたら、ユーザーにとって便利ですよね。

しかし、あまりに情報量が多すぎると読みにくくなって、途中で離脱してしまいます。網羅性と読みやすさのバランスを取って、盛り込む情報を取捨選択しましょう。

効果測定

コンテンツSEOを継続するためには、正しい効果測定が重要です。

Google Analytics、Google Search Consoleでアクセス数や流入キーワードを調査して、計画通りに進んでいるかどうか定期的にチェックしましょう。

コンテンツSEOでは最終ゴールだけでなく、具体的に計測可能な中間目標を設定することをオススメします。数字で成果を捉えることができるので、サイトの改善点や問題点などをはっきりと見つけることができます。また、担当者のモチベーションを維持するためにも中間目標は効果的です。

まとめ

コンテンツSEOで効果を出すには、ユーザーにとって価値のある情報を提供することが最も重要です。自分が何を書きたいかよりも、ターゲットはどんな人で、どんな情報を求めているのかを最優先にして、コンテンツを設計しましょう。

コンテンツは書いたら終わりではありません。定期的に効果を測定し、PDCAを回して、どんどん改善していきましょう。